続きです

1/30は、新百合ヶ丘にて、WAIS-ⅲの結果を臨床心理士の方に説明を受けました。

 

VIQ(言語性知能指数)が平均的で99~108の範囲、PIQ(動作性知能指数)が70~81、全検査IQが86~94。言語理解(VC)と作動記憶(WMQ)が知覚統合に比べてよいということから、聴覚優位、ということらしいです。積木と算数が苦手、ということもわかりました。作業の正確性だけを重視されて、スピードはあまり求められない職場がいいそうです。対人過敏。部分的にとらえて、全体に持っていく(一個一個処理していく)継次処理タイプ、ということです。マルチタスクは苦手。聴覚処理で問題なのか、メモを取るといいともいわれて、それはやってました、というと、「自分で理解していたのですね」という感じのニュアンスで。

 

視覚的に見て真似るのは難しく、聴いて覚えるような、マニュアル化されているものがいいかな、と思いました。

 

あとは、1/16の時に乗った、た83系統向丘遊園駅南口発たまプラーザ駅行きの東急バス便に引き続き、この日は、市バス便に乗りました。

 

1/31に、その結果をもって、学芸大学に診察へ。あまり予定を詰め込み過ぎず、余力を残しておくこと。そうしないと、また潰れる。7割くらいで止めておく。

(これは主治医も私も同じ意見でしたが)週3スタートで、就労移行に通い始めた方がいい。休息日を設けること。

あと、支援員の方に頼まれた業務を最初は楽しいと思えても、支障がでたら、やめること。

自分の認知特性にあった仕事を見極めること。

 

 

2/1は、大手町の就労移行へ。ここも週5スタートなので、系列の就労移行を紹介されました。2/6に行ってきました。

 

2/2は休息日。

 

2/3は新宿溝口へ。サプリメントの処方を少し変えました。

 

2/4は発達障害専門のITスクールの説明会へ。3DVRは空間認識能力がないので、合っているとは思えませんし、なにが適性あるかはわからないので、とりあえず2/22に体験に行ってきます。

 

2/6は湯島の就労移行の見学。前通っていた就労移行支援とカリキュラムに差異がなく、交通費も出ないため、ここは通わなさそうです。

 

そして昨日はカウンセリングでした。

 

今日は休息日です。掃除機をかけて、部屋を掃除しました。要らない薬の袋をシュレッダーにかけたり、ユーキャン実用ボールペン講座を1ページやりました。

 

明日は、支援スタッフの強い勧めにより2回目の体験に芝浦に行くことに。名札とボールペン返しにも行かないと…。

 

今週は、WRCの第2戦。

余分なお金もないので、休息日が増えそうです。